OPEN HOUSE
びわこホームの家を実際に体感できます!
いつでも見学できる毎日オープンハウス開催中!
カタログや資料だけでは分からないことも実物で確認できます。
COLUMN
コラム
甲賀市、湖南市、蒲生郡日野町、竜王町、東近江市で注文住宅をご検討される皆様こんにちは。びわこホームの青木です。
子どもが大きくなるにつれて、いつの間にか片付ける場所が無くなるほどおもちゃが増えていたという経験がある方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。おもちゃは大きくて場所をとるものや、小さくて片付けにくいものなどサイズがバラバラで収納しにくいですよね。また、きれいに収納できるだけでなく子どもが進んでおもちゃを片付けてくれるようになってほしいですよね。
今回は子どもが片付けやすいおもちゃ収納についてご紹介しています。おもちゃをすっきり片付けて、子どもの自立性も育てていけるお部屋をつくっていきましょう。
子どもが自分から進んでおもちゃを片付けられるようになるには、どのような工夫があればよいでしょうか。ポイントをおさえてお片付けのしやすい部屋にしましょう。
どのおもちゃをどこに置くかをしっかり決めてあげると、子どもも片付けをしやすくなるでしょう。片付けるおもちゃの名前をわかりやすく書いて貼っておいたり、写真やイラストをつけたりしておくと見てすぐに分かるので片付けがしやすくなります。
おもちゃが収納しきれないということは、片付けるスペースに対して持っているおもちゃの量が多いということです。あまり使わなくなってきているおもちゃは、子どもと一緒に使うか使わないかを決めて処分するようにしましょう。そうすることで子どもが自分で選択する力を身に付けることができ、教育にもつながります。
大切に使ってきたおもちゃだからこそ片付ける時に「まだ使うかもしれない」とついつい捨てることができないかもしれません。使わないおもちゃを処分してから新しいおもちゃを買うようにするなど、親子でルールを決めて意識してみるとよさそうです。
おもちゃ置き場から遊ぶ場所が遠いと、片付けに行くのが面倒になってしまう可能性があります。使ったらすぐに片づける習慣をつけるために、おもちゃを片付けるスペースと普段よく遊んでいる場所は近くしてみましょう。
たくさんのおもちゃをすっきりと収納するために、家具やインテリアはどのようにこだわればいいでしょうか。子どもが大きくなったらもしかしたら収納棚も処分するかもしれないと初めから考えておいて、価格が安く、もし増やしたくなった時に増やしやすいものにしておくと良いでしょう。
子どもがおもちゃを自分から進んで片付けることができるようにするために、片付けやすい工夫で少し手助けしてあげるようにしましょう。うまく片付けられた!という達成感が次の片付けや、子どもの自主性を育てることにつながっていくはずです。
おもちゃをすっきりと収納したい方、収納スペースがたくさんある家をつくりたい方、ぜひびわこホームまでご相談ください!お待ちしております。
===========================
【WEB予約特典】
WEBからの事前予約で来場いただくとQUOカードプレゼント!!
※ご新規のお客様限定
※家づくりのご相談をされたご家族様に限ります
=========================
CONTACT
お問い合わせ
モデルハウス・完成物件の見学や資料請求など
お気軽にご相談ください。
0120-76-0148
営業時間 9:00~20:00
(火:9:00~17:30 水:定休日)
【ショールーム】
滋賀県甲賀市水口町名坂1033-7