BLOG・COLUMN

スタッフブログ・家づくりコラム

NEW

注文住宅を守る見えないメンテナンス・床下点検・雨樋清掃・外壁シーリング【滋賀県甲賀市新築コラムVol.522】

2025.10.01

注文住宅を守る見えないメンテナンス|床下点検・雨樋清掃・外壁シーリング徹底解説

こんにちは!びわこホームです。
注文住宅を建てて新しい暮らしが始まると、ついインテリアや収納、庭づくりなど「目に見える部分」に意識が向きがちです。しかし、本当に家を長持ちさせるためには「見えない部分」のメンテナンスが欠かせません。

特に重要なのが、床下点検・雨樋清掃・外壁シーリングの3つです。
これらは普段の生活ではほとんど目に入りませんが、放置すると雨漏りやシロアリ被害、外壁の劣化など、家の寿命を大きく縮める深刻なトラブルに発展します。

この記事では、床下・雨樋・外壁シーリングに関する役割やトラブル事例、点検方法、プロに依頼すべきタイミングなどを詳しく解説します。読み進めていただくと、「なぜこの3つが見えないけれど重要なのか」がしっかり理解でき、安心して暮らし続けるための具体的な対策が分かります。


床下点検|湿気とシロアリから家を守る

床下の役割と特徴

床下は、家の基礎と床との間にある空間です。普段は意識することがありませんが、このスペースがあることで通気性が保たれ、家全体の湿気を調整しています。
しかし床下は日が当たらず湿気がこもりやすい場所。梅雨や台風シーズンには地面からの湿気が上がり、カビや腐食、シロアリ被害の温床になりやすいのです。

床下点検で確認すべきポイント

  • カビやシミが出ていないか

  • 木材に食害や粉状の跡(シロアリ被害)がないか

  • 配管から水漏れがないか

  • 換気口が塞がれていないか

特に新築から5年を過ぎると、床下環境に差が出始めます。定期的に点検口から覗くだけでも状態を把握できます。

実際にあったトラブル例

あるご家庭では、床下換気口の前に荷物を置いてしまい通気が妨げられ、湿気で木材にカビが広がりました。気づいた時にはフローリングまで変色し、修繕費用が数十万円に…。ちょっとした注意不足が大きな出費につながったケースです。


雨樋清掃|見えない雨水の通り道

雨樋の役割

雨樋は屋根に降った雨水を集め、地面や排水へ流す役割を持っています。これがなければ雨水が直接外壁や基礎に当たり、劣化や浸水を招いてしまいます。

放置するとどうなるか

  • 落ち葉や泥で詰まると水があふれ、外壁が汚れる

  • 滴る水が基礎や外構に染み込み、ひび割れや劣化を引き起こす

  • 冬場は氷柱や凍結でさらに破損リスクが高まる

特に庭に木がある家や、山に近い地域では落ち葉による詰まりが非常に多いです。

実際にあったトラブル例

秋に落ち葉が雨樋に詰まったまま冬を迎え、大雪で水が流れず屋根から滝のように水が落ちて外壁に大きなシミができた事例がありました。修繕には外壁の張り替えが必要となり、軽く50万円以上の費用がかかりました。

清掃と点検の目安

  • 春と秋の年2回は必ず確認

  • 高所作業になるため、2階建て以上は業者に依頼するのが安心

  • 費用相場は1回1〜3万円程度


外壁シーリング|見えない隙間の防水材

シーリングの役割

外壁材のつなぎ目を埋めているゴムのような素材が「シーリング」です。雨水の侵入を防ぎ、建物を守る重要な役割を担っています。

劣化するとどうなるか

  • ひび割れや剥離から雨水が侵入

  • 内部の断熱材や柱が濡れ、カビや腐食の原因に

  • 放置すれば雨漏りにつながる

新築時は柔らかいシーリング材も、紫外線や風雨で少しずつ硬化していきます。一般的には10年前後が打ち替えの目安です。

実際にあったトラブル例

築12年のお宅で、外壁のシーリングが劣化していたことに気づかず放置。ある日大雨で雨水が壁内部に侵入し、室内のクロスにシミが広がりました。結果的に内装の張り替えも必要となり、修繕費用は数十万円に。外壁シーリングは普段目に入らないためこそ、早めのチェックが不可欠です。

点検と補修の目安

  • 新築から10年で点検、15年以内には打ち替えが推奨

  • 足場が必要になるため、外壁塗装とセットで行うと費用効率が良い


まとめ|3つの見えないメンテナンスで家の寿命を延ばす

床下点検・雨樋清掃・外壁シーリングの3つは、どれも普段見えない部分ですが、住まいを守るために欠かせない要素です。放置すれば「シロアリ被害で床が沈む」「雨漏りで壁紙が剥がれる」「外壁に大きなシミが残る」といった深刻なトラブルを招き、修繕費は数十万から百万円単位に膨れ上がることもあります。

しかし、定期的に点検や清掃を行えば、費用は数千円から数万円程度で済み、家の寿命を大きく延ばすことができます。

もし「床下の湿気が気になる」「雨の日に雨樋から水があふれている」「外壁にヒビがある」など、少しでも異常を感じたら、早めに点検をご依頼ください。

びわこホームでは、家を建てるだけでなく、建てた後の暮らしを守るメンテナンスサポートも行っています。地域密着だからこそ、ちょっとした不安や気づきをご相談いただければ迅速に対応いたします。

滋賀県甲賀市・湖南市・東近江市で新築住宅をお考えの方、または現在お住まいのお家でメンテナンスに不安を感じる方は、ぜひお気軽にびわこホームまでお問い合わせください!

お電話での問い合わせ・ご相談

0120-76-0148

受付 / 9:00~20:00 (火・水定休)