スタッフブログ・家づくりコラム

自治体の支援制度で変わる暮らしの質【滋賀県甲賀市新築コラムVol.506】
2025.07.30
引っ越し前に必ずチェック!自治体の支援制度で変わる暮らしの質
こんにちは!びわこホームです。
新築や中古戸建ての購入を考えるとき、物件の価格や間取りにばかり目が行きがちですが、実は「どこの自治体に住むか?」で日々の暮らしや家計に大きな差が出ることをご存じでしょうか?
「自治体の支援制度や取り組み」には、子育て世帯向けの医療費助成や出産祝い金、リフォーム補助や防災対策、さらにはゴミの出し方まで、日常生活に深く関わる情報が盛りだくさんです。
この記事では、家を建てる・購入する前に調べておきたい「自治体支援制度」のチェックポイントを丁寧に解説。滋賀県内の事例を交えながら、後悔しない選択をサポートします。
これから住まい探しを始める子育て世帯の方、共働きで暮らしやすさを重視したいご夫婦、将来的に親との同居を考えている方など、ぜひ最後まで読んでみてください!
なぜ「自治体の制度」まで調べるべきなのか?
新築住宅の本体価格は同じでも、住む地域によって「子育て支援が充実している」「住宅取得支援がある」「生活インフラが整っている」といった行政の取り組みには大きな差があります。
制度の有無で、年間数万円〜十数万円の違いが出るケースも珍しくありません。
「どこで暮らすか」は、「どう暮らすか」に直結するのです。
知っておきたい!自治体の主な支援制度
1. 子育て・教育支援
-
乳幼児・子どもの医療費助成
→ 自己負担が無料になる市町も。対象年齢や所得制限に差あり。 -
出産祝い金・児童手当の上乗せ支援
→ 甲賀市では第2子以降に手厚い祝い金制度がある例も。 -
保育園・幼稚園の待機児童数や入園基準
→ 働き方や家庭状況によって入園のしやすさに影響。
2. 住宅取得・リフォーム支援
-
新築購入時の補助金制度
→ 若年世帯・子育て世帯・県外からの移住者に補助が出る自治体も。 -
バリアフリー・省エネリフォーム補助
→ 高齢者・介護を見据えた住まいに対する支援がある場合あり。 -
空き家バンク制度・購入補助
→ 特に中古戸建の購入時に恩恵あり。
3. 生活支援・日常インフラ
-
ゴミの分別ルールや回収頻度
→ 自治体によって回収日数や分別の種類が異なる。 -
防災・防犯対策の有無
→ ハザードマップの整備、防犯カメラの設置状況など。
滋賀県内でもこんなに違う!支援制度の例
● 甲賀市
-
乳幼児医療費助成:中学卒業まで対象(所得制限なし)
-
新婚世帯向け住宅取得支援あり(上限30万円)
-
ごみ回収は週2回、不燃ごみは月1回
-
住宅リフォーム補助金あり(省エネ・バリアフリーなど)
● 湖南市
-
子ども医療費助成:高校卒業まで対象
-
転入・移住支援金制度あり(条件あり)
-
空き家活用に積極的な支援あり
-
自主防災組織の育成が進んでいる
● 東近江市
-
子育て応援金制度あり(第3子以降出産時に10万円)
-
高齢者向け住宅改修費補助制度あり
-
ゴミの分別ルールが細かく、資源回収が充実
-
地域の見守り活動や防犯対策が活発
どう調べる?制度情報のチェック方法
-
自治体ホームページを確認
→ 最新の支援制度・補助金・子育て情報が網羅されています。 -
移住・定住ポータルサイトを活用
→ 各市町の支援を一覧で比較できるサイトも多数。 -
現地の役所窓口に問い合わせる
→ 地元ならではのリアルな情報が聞ける可能性も。 -
住んでいる人の声を聞く
→ 口コミやSNS、友人・知人の経験談は貴重な判断材料です。
びわこホームではこんなサポートも
びわこホームでは、家づくりの前段階から「暮らしやすさ」に目を向けたご提案を行っています。
土地探しの際には、自治体ごとの支援制度や生活環境、通学区などの情報もあわせてご提供可能。
営業スタッフはもちろん、コーディネーターや設計士と連携しながら「制度を上手に活用する家づくり」をお手伝いします。
「補助金の使い方がわからない」「同じ金額なら支援が多い地域で建てたい」など、お気軽にご相談ください。
まとめ
引っ越し先を検討する際には、物件の価格や間取りだけでなく、「どこの自治体に住むか?」という視点も欠かせません。
支援制度の有無や内容によって、生活の質・家計・将来の安心感は大きく変わります。
特に子育て世帯や共働き家庭、高齢者と同居を予定している方は、地域の制度や支援を事前にしっかりチェックしておきましょう。
びわこホームでは、土地選びから住宅設計・補助金活用までをワンストップでサポートしています。
滋賀県甲賀市・湖南市・東近江市で新築住宅を考える時は、ぜひご相談ください。
詳しくは、びわこホームまで!!
月別アーカイブ
-
2025年8月(1)
-
2025年7月(4)
-
2025年6月(5)
-
2025年5月(6)
-
2025年4月(4)
-
2025年3月(6)
-
2025年2月(5)
-
2025年1月(5)
-
2024年12月(4)
-
2024年11月(2)
-
2024年10月(3)
-
2024年9月(5)
-
2024年8月(3)
-
2024年7月(6)
-
2024年6月(2)
-
2024年5月(4)
-
2024年4月(1)
-
2024年3月(1)
-
2024年2月(4)
-
2024年1月(5)
-
2023年12月(3)
-
2023年11月(2)
-
2023年10月(3)
-
2023年9月(3)
-
2023年8月(2)
-
2023年7月(3)
-
2023年6月(3)
-
2023年5月(3)
-
2023年4月(3)
-
2023年3月(3)
-
2023年2月(4)
-
2023年1月(5)
-
2022年12月(4)
-
2022年11月(5)
-
2022年10月(5)
-
2022年9月(6)
-
2022年8月(2)
-
2022年7月(7)
-
2022年6月(4)
-
2022年5月(7)
-
2022年4月(7)
-
2022年3月(4)
-
2022年2月(3)
-
2022年1月(4)
-
2021年12月(6)
-
2021年11月(7)
-
2021年10月(6)
-
2021年9月(3)
-
2021年8月(7)
-
2021年7月(6)
-
2021年6月(11)
-
2021年5月(6)
-
2021年4月(6)
-
2021年3月(8)
-
2021年2月(6)
-
2021年1月(8)
-
2020年12月(5)
-
2020年11月(10)
-
2020年10月(5)
-
2020年9月(8)
-
2020年8月(7)
-
2020年7月(9)
-
2020年6月(7)
-
2020年5月(7)
-
2020年4月(4)
-
2020年3月(5)
-
2020年2月(7)
-
2020年1月(8)
-
2019年12月(4)
-
2019年11月(7)
-
2019年10月(6)
-
2019年9月(8)
-
2019年8月(6)
-
2019年7月(8)
-
2019年6月(6)
-
2019年5月(3)
-
2019年4月(4)
-
2019年3月(6)
-
2019年2月(4)
-
2019年1月(5)