スタッフブログ・家づくりコラム

新築を建てるのに実際いくらかかる?【滋賀県甲賀市新築コラムVol.502】
2025.07.10
こんにちは!びわこホームです。
「新築を建てたいけれど、結局いくらかかるのかよく分からない…」
そんな不安をお持ちではありませんか?実は、注文住宅の総費用は本体価格だけではありません。付帯工事や諸費用など、見落とされがちな費用も多く含まれています。
この記事では、「新築住宅を建てる時にかかる費用のすべて」をわかりやすく解説します。
予算計画に失敗しないために、内訳ごとのポイントを把握しておきましょう。
この記事を読むと――
・注文住宅の総費用の構成がわかる
・見積もりのチェックポイントがわかる
・住宅会社に相談する前に、準備すべきことが明確になる
「これから家づくりを始めたいけど、費用面が不安…」という方は、ぜひ最後までご覧ください!
「賢い住宅資金計画」シリーズ第1回
新築を建てるのに実際いくらかかる?総費用の内訳を解説
新築住宅の総費用は大きく3つに分かれる
注文住宅にかかる総費用は、以下の3つに大別されます。
-
本体工事費
-
付帯工事費
-
諸費用(その他)
それぞれの内訳を詳しく見ていきましょう。
本体工事費とは?|家本体にかかる基本費用
本体工事費とは、住宅そのものを建てるための基本的な費用です。
《主な内訳》
-
基礎工事
-
木工事(構造・屋根・壁・床など)
-
断熱・防水・外壁工事
-
サッシ・建具・設備設置(キッチン、バス、トイレ等)
-
内装工事(クロス、フローリング、照明器具など)
《目安金額》
一般的に「坪単価×延床面積」で算出され、
30坪の家であれば1,800〜2,400万円前後が多い相場です。
ただし、グレードやデザインによって変動します。
《ポイント》
「坪単価」が安く見えても、実はオプションや付帯費が含まれていないケースもあります。
比較する際は見積書の中身までしっかり確認しましょう。
付帯工事費とは?|敷地や環境によって変わる費用
付帯工事費とは、建物の外部やインフラ整備に必要な工事費用です。
建物以外の「暮らしを支える環境づくり」のための工事が含まれます。
《主な内訳》
-
外構工事(駐車場・アプローチ・フェンスなど)
-
地盤改良費(必要な場合)
-
水道・下水道の引き込み工事
-
電気・ガスの引き込み工事
-
解体工事(建て替えの場合)
《目安金額》
100〜300万円程度が一般的。
ただし地盤改良や造成が必要な土地では500万円を超える場合も。
《体験談》
「地盤調査で“軟弱地盤”と診断され、100万円以上の改良費が追加されました。あらかじめ予算に余裕を持っておくべきと痛感しました」(守山市30代)
諸費用とは?|登記・ローン手数料・火災保険など見えにくい費用
諸費用は、契約や登記、住宅ローン、引っ越しなどにかかる**“見落としやすい出費”**です。
《主な内訳》
-
登記費用(表示・保存・所有権移転など)
-
住宅ローン手数料・保証料
-
火災保険・地震保険
-
印紙代
-
引っ越し代
-
仮住まい費用(建て替え時)
《目安金額》
総額で100〜200万円程度が目安。
《注意点》
火災保険やローン諸費用は住宅会社の見積に含まれていないことも多いため、別途自己負担として把握しておくことが大切です。
新築にかかる総費用の実例【表あり】
費用項目 | 金額の目安(30坪想定) |
---|---|
本体工事費 | 1,800〜2,400万円 |
付帯工事費 | 100〜300万円 |
諸費用 | 100〜200万円 |
合計目安 | 2,000〜2,900万円 |
※土地代は含まれていません(別途必要)
土地代は別!?見落とされがちな「総額」感覚
「建物だけで2,500万円なら大丈夫」と考えていた方も、
土地取得費・登記費用・税金などが追加されると、3,000万円を超えるケースが一般的です。
土地から購入される方は「建物+土地+諸費用」で、
総額で4,000万円前後になることも珍しくありません。
見積もり比較の際のポイント
-
各社の見積書は「一式」と書かれていないか確認
-
本体価格に何が含まれていて何が別途なのかを明確に
-
地盤・外構・照明・カーテンなどの追加費用の有無
-
住宅会社によっては諸費用の目安を事前に教えてくれるところも
まとめ|費用の全体像を把握してから家づくりを始めよう
注文住宅の費用は、「本体工事費」だけではなく、
付帯工事や諸費用まで含めて考えることが大切です。
なんとなくの予算ではなく、具体的な内訳を知って計画することで、失敗や後悔を防げます。
次回のコラムでは、実際に予算が限られている場合に、**どこでどのようにコストダウンできるのか?**を詳しく解説していきます。
びわこホームでは、土地探しから資金計画、設計・施工までワンストップでサポートいたします。
「うちはいくらかかるのか?」という個別のご相談も随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください!
滋賀県甲賀市・湖南市・東近江市で新築住宅をお考えの方は、ぜひびわこホームまで!
月別アーカイブ
-
2025年7月(2)
-
2025年6月(5)
-
2025年5月(6)
-
2025年4月(4)
-
2025年3月(6)
-
2025年2月(5)
-
2025年1月(5)
-
2024年12月(4)
-
2024年11月(2)
-
2024年10月(3)
-
2024年9月(5)
-
2024年8月(3)
-
2024年7月(6)
-
2024年6月(2)
-
2024年5月(4)
-
2024年4月(1)
-
2024年3月(1)
-
2024年2月(4)
-
2024年1月(5)
-
2023年12月(3)
-
2023年11月(2)
-
2023年10月(3)
-
2023年9月(3)
-
2023年8月(2)
-
2023年7月(3)
-
2023年6月(3)
-
2023年5月(3)
-
2023年4月(3)
-
2023年3月(3)
-
2023年2月(4)
-
2023年1月(5)
-
2022年12月(4)
-
2022年11月(5)
-
2022年10月(5)
-
2022年9月(6)
-
2022年8月(2)
-
2022年7月(7)
-
2022年6月(4)
-
2022年5月(7)
-
2022年4月(7)
-
2022年3月(4)
-
2022年2月(3)
-
2022年1月(4)
-
2021年12月(6)
-
2021年11月(7)
-
2021年10月(6)
-
2021年9月(3)
-
2021年8月(7)
-
2021年7月(6)
-
2021年6月(11)
-
2021年5月(6)
-
2021年4月(6)
-
2021年3月(8)
-
2021年2月(6)
-
2021年1月(8)
-
2020年12月(5)
-
2020年11月(10)
-
2020年10月(5)
-
2020年9月(8)
-
2020年8月(7)
-
2020年7月(9)
-
2020年6月(7)
-
2020年5月(7)
-
2020年4月(4)
-
2020年3月(5)
-
2020年2月(7)
-
2020年1月(8)
-
2019年12月(4)
-
2019年11月(7)
-
2019年10月(6)
-
2019年9月(8)
-
2019年8月(6)
-
2019年7月(8)
-
2019年6月(6)
-
2019年5月(3)
-
2019年4月(4)
-
2019年3月(6)
-
2019年2月(4)
-
2019年1月(5)