COLUMN
コラム
甲賀市、湖南市、蒲生郡日野町、竜王町、東近江市で
注文住宅をご検討される皆様こんにちは。
びわこホームの青木です。
新築住宅では定番となってきました「浴室乾燥機」。
雨の日なんかに洗濯を干すのに役立つ
浴室乾燥機ですが、電気代が高くつくから
使用していない、なんていうご家庭もたくさんお聞きします。
しかし、洗濯物を干すだけでなく冬場に起こりやすい
ヒートショックの予防や浴室のカビ予防にも効果があります。
今日は節約のための使用方法などお伝えします。
■そもそも浴室乾燥機とはなんなん?
浴室乾燥機とは、冬場は浴室内を暖房で温めたり、
夏には涼風機能で風に当たることもできます。
換気機能は湿気を排出し、カビの発生やニオイを防止するほか、
洗濯ものを干して乾かす衣類乾燥機能もあります。
■浴室乾燥機の電気代っていくらなん?
電気代は、各メーカーによって異なりますので
ホームページやカタログを確認してみましょう。
メーカーHPでの目安がこちら↓
換気乾燥暖房機 200Vの場合 ※リクシルホームページより
入浴前暖房➡約60円(電気代(1時間運転)(50/60Hz)(W))
入浴中暖房➡約57円
24時間換気➡約0.2円
強涼風➡約0.8円
電気代=消費電力(kW)×電気料金(27円)×使用時間(h)
■電力会社の契約プランは大丈夫?
電力会社では、さまざまなプランがあり、
契約内容を見直すと、電気代が下がる場合もあります。
例えば、昼間は家にいることが少なく、夜の時間帯に
浴室乾燥機を使う方は、夜間電力が安くなるプランに
変更すると電気代がお得になることも。
ライフスタイルに合ったプランなのか
考えてみるのいいですね。
■乾燥の仕上げに使ってみましょう
洗濯物をすぐに乾燥器に当てるのではなく、
事前に自然乾燥で6~8割ほど乾かしてから
浴室乾燥機を使用すると電気代の節約にも生乾きの
嫌な匂いの軽減に役立ちます。
■洗濯物を干すときには隙間をつくりながら干す
洗濯物が密着した状態で干してませんか?
洗濯物が密着状態で干すと、風が通らずどうしても
乾きにくくなってしまいます。
乾くのに時間がかかると電気代も余分にかかります。
風通しの良いように干してみましょう。
■浴室乾燥機を使用する前に点検しましょう
入浴後の水気が残っていると乾燥時間が
長くなってしまいます。
浴室内の水分は事前に落とすようにしましょう。
また、浴室乾燥機のフィルターはホコリが溜まりやすいので
こまめに掃除をしてきれいにしておきましょう。
以上、電気代が高くて使用しないのでなく
工夫してせっかくの便利な機能なので
ぜひ使ってみてくださいね!
洗濯物の生乾き対策、浴室のカビ防止、
寒い冬の暖房機能にご検討ください。
滋賀県甲賀市、湖南市、蒲生郡、東近江市で
新築住宅やリフォームをご検討の方は
ぜひ一度ご相談くださいませ★
お問合せお待ちしてます!
===========================
【 WEB予約特典 】
WEBからの事前予約で来場いただくとQUOカードプレゼント!!
※ ご新規のお客様限定
※ 家づくりのご相談をされたご家族様に限ります
===========================
CONTACT
お問い合わせ
モデルハウス・完成物件の見学や資料請求など
お気軽にご相談ください。
0120-76-0148
営業時間 9:00~20:00
(火:9:00~17:30 水:定休日)
【ショールーム】
滋賀県甲賀市水口町名坂1033-7